top of page

今週のふたこと迷言アーカイブ(2020年3月~)

更新日:2020年6月17日

管理人が頑張れたらだいたい月曜日に迷言を呟きます。隔週だったり毎週だったりです。近見たり聞いたりしてグサリ、と身につまされた言葉のメモと、本当に身につまされてるのかわからないような管理人の呑気な言葉で構成されます。グサりは右から左に流れがち・・


 

6月22日(月)
『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず/まっすぐ生きよう』


かの福沢諭吉の名著『学問のすすめ』の有名な言葉です。
今、世界は、「差別」という人類の歴史上ずっと続いてきた問題があらわになっています。

人種に限らず、人は、無意識に、他人と自分を比べてしまうもの。
そして、自分のよくないところは見たくないものです。
脳は都合よく「いいことにしよう」としてしまうことがあります。
差別はしてはならない、
と長きにわたって言われていても、なくならないのは、
自覚できないことがあるから。
差別のタネになる比較理由も、その人の勝手な価値基準。
無意識にそんな行為をしていないか、
自分を「見る」ことが大事だな、とニュースを見て思わされます。

神様は、人は皆平等に作っている。上下という価値を作るのは勝手な人間の視点です。


学問のすすめの現代語訳のなかに、後進の若者に対する忠告がありました。
人の仕事を見て大したことないな、と思ったら、自分自身でその仕事をやってみなさい。
人の商売をみて、下手だと思ったら、自分でその商売をやってみなさい。
そして、その後も
隣の家の教育がなっていないと思ったら、
人の著書を評価したいと思ったら、
学者を評価しようと思ったら、
医者を評価しようと思ったら、、
と続きます。


「言うは易く行うは難し」

グサグサグサ。
今よりもう少し若い頃世の中を斜めにみていた節のある私は
「言うは易い」ことをたくさんしてきたように思います。

何かを言う前に、自分の足元を、まずはやってみてから、、
姿勢をただして、
世の中まっすぐみてみると、
自分の価値観のメガネで多くを見ていることに気づきます。
他人のバックグランドはみんな違います。目の前に見えることの他に多くの時間が詰まっています。
SNSで瞬息に思ったことを発信できる世の中ですが、
自分のモヤモヤの正体を「みる」こともまた大事だな。と痛切に思うこの頃です。
反省。。

日常で身近な福沢諭吉さん
諭吉欲しい〜とか言う前に、
学問のすすめをしっかり読んでみたいと思います。



5月26日(月)
『目に映る全てのことはメッセージ自分の観念に囚われるな』

今週の一言目はあの魔女の宅急便の主題歌ルージュの伝言の中のフレーズです。

先日、AR三兄弟の川田十夢さんが

”「死ぬこと以外カスリ傷」の反対語は「目にうつる全てのことはメッセージ」だと思う。”

と某SNSで呟いておりましたのを見かけました。

目に映る全てのことはメッセージ・・
本当そうだわ〜〜!あれ?聞いたことある気がするぞ!
うああああああ!魔女の宅急便じゃん。
とこの名フレーズを名フレーズとして今更に認識したのでした。
あまりにも聞きすぎて、幼少期の感覚のままで、こんな名曲だったとは!と灯台下暗しな気分になったのでした。


こんな具合にメッセージの受け取り方はやっぱり自分の匙加減なわけで。
一つの観念に囚われず、いろんな角度からメッセージを受け取れるようになりたいものだ、、と頭の硬い自分を戒めたのでした。
管理人、多忙につき、あっという間に隔週更新となりました。こんなマイペースですが続けますので、かづのの元気をどうぞよろしくお願いいたします。




5月11日(月)
 『疎かにせぬことが信頼への第一歩 / 山菜が見える目に 』  
 
今週のひとこと目は、先月に引き続き、今月のカレンダーに書かれた格言です。
 一週空けてしましましたが、、
言い訳をすると、先週書こうとした時点でその時しっくりくる名言との出会いがなかったため、無理に書くのも、、、
ゴールデンウィークだし、、、(?)
と、途中まで無理やり書こうとしたのですが、
今週はおやすみだ!ということで潔くお休みさせていただきました。 
来週は何か出会うかな・・と思った時、
顔を上げると飛び込んできたこの言葉。 
我が家にはいただいたカレンダーをかけれる所にはかけるため、
このカレンダーがある部屋には5つのカレンダーが存在しております。
もはや風景と化してこの言葉を確認したのは恥ずかしい話で
5月も1週間が過ぎようとする先週半ばでした。
それ以来この言葉はギラギラと私の方を見ているようで、
目を合わせるたびに強い圧力を感じます。。 
それくらい、何事にも大切なことですね・・・ 

一周空けたことでこれが続かなくならぬよう気を引き締めていきたいと思います。  

 二言目、カレンダーもそうですが、意識すると見えるし意識しないと見えない。 
 山菜も、どうやって生えてるのか見たことないと全然見えないし、
 これだよ。と教えられると無意識にもうそればっかり探しちゃう。

 都合が良いと言ったらいいのか、学習能力があると言ったらいいのか、
こんな豊かな土地に住んでいるのですから
山菜採りはできるようになりたいですね。 

何はともあれ、見ようとしなければ見えない、見ようとすれば見える、
はいろんなことに当てはまりますね・・












 

4月27日(月) 『旅の過程にこそ価値がある / 今は置かれた場所を旅しよう』 今週の一言目は、先日テレビ放送でチラッと流れて、「わかりみが深い〜〜(分かる〜〜〜)」と感じた、かのアップル創業者、スティーブ・ジョブズの言葉です。 私は旅が好きです。仕事柄もあり、勉強も兼ねて、と20代後半は時間が取れればひとり旅に(最安交通・宿を駆使した貧乏旅です)そこで大事にしたのは計画を立てすぎないことでした。現地の人の話を聞いて、出会いに身をまかせながら行動すると、偶然のような出会いに導かれたり、多くの気づきや学びがあるもので、その面白さに味をしめ、過程を重視した旅に注力した時期がありました。 時間や計画を気にしてしまうと、そちらにばかり目がいってしまい、見落としてしまうことも多くあります。その土地その土地の文化や習慣・空気感を感じたり、そこから自分のいる場所を俯瞰して見てみたり、予定を組まないことで観察することに集中できたのかも知れません。 この数年はそのような旅をすることはすっかりなくなってしまいましたが、 そこでの出会いや経験は後になってもふとしたときに知恵を出したいときの材料・自分の財産として残っていると感じています。 まあ、数日から1週間前後使って転々とするのですから周りから見ればいい歳して、フラフラと、、という事態。自分までもが「何やってんだろ」・・と思って腐りかけてしまうようなこともあったのですが、間違いなく今もためになっているし、、良い経験をした。とこの番組をみながら思ったのでした。 今、コロナウイルスの影響で、旅行なんてしたら冷ややかな目に晒されてしまうようなご時世です。こんなときだからこそ、今いる場所を旅する。なんてのも面白いかと思います。 旅しながら感じたことは、たいがいどこの人も「地元」というものには言うことは厳しい。さも自分のことのようについつい地元については謙遜したように言ってしまう物です。 そうとはいってもみんな愛着を持っている地元。 今こそ、過程も楽しみながら、今いる場所をよく「観て」掘り下げる「旅」をしてみるのも面白いかもなあ、なんて思ったりしています。 管理人の家はこの時間を使って全く手をつけられていなかったこれまで何十年の家の物の整理が進んでいます。掘り出された物が記憶や歴史を呼び起こし、過去を旅しているような。気づかされることもあったり、面白いです。(昭和初期の写真や昔のゲームとか音楽機器とか・・) 自分自身のことも、よく知らなかったりしますので、自分を旅することだって可能です。 リゾートや自分の欲を満たせる場所を求めて行く「旅行」は無理ですが、 「旅」という物はしようと思えば、ステイホームで無限に可能です。 自分を満たせるのも別な何かではなく自分自身、物の見方次第だったりします。 (ここでの旅行と旅の解釈は独自のものです。悪しからず) することがないから、と言わず、家の中や地元を旅してみるのもいいかもなと思う今週です。


 

4月20日(月)
『呼ばない 行かない 帰省しない / 新しい米の名前が楽しみだ』

今週の一言目は私の尊敬する秋田のヒーロー超神ネイガーの言葉です。
緊急事態宣言が全国に出された際のツイートです。
https://twitter.com/neiger_akita/status/1251111981148332033

このツイートは全国版webメディアにも取り上げられていました。
https://grapee.jp/814108

へばな。が解説されているのが面白いです。
不安の多い状況ですが、今いる場所で、手元足元を見つめ直す
そんな時期にあるような気がします。

ネイガーのツイートに毎年恒例
#田ウェーイwwwというものがあります。

しっかり農作業をされているようで、ツイートを見る限り、にかほではネイガーがいる風景は日常のよう。
にかほ市にいったらぜひ遭遇したいです。
#令和2年産米には
新たに
#在田ワークというタグが・・笑

つくづくネイガーのTwitterは日本一清々しい。と、管理人は感じてます。


そんなネイガーはもちろん、
秋田全体も農作業で忙しくなる季節になってきました。

秋田の新しいお米「秋系821」の名前募集が始まっています。
https://821name.com/
予定を上回るペースで応募されているよう!
食べるのも、新しい名前も楽しみです。

管理人も1つ、これだ!というものを応募しました。
発表は来年。未来の光をみながら、今を重ねていきましょう。

もし自分の考えた名前に決まったら
死ぬまで、その米を食べる時に子や孫にいって鬱陶しがられるんだろうな・・
なんて想像したりしています。



 


4月13日(月)
『青葉は目の薬 /  15年前のドラマを見て、なんかホッとしました。』

一週間の早さを感じます。なんとか3回坊主は免れましたが、
直前に内容を決めるようなこのコーナーは無事に続くのでしょうか・・・汗

今週の言葉は、こちら。青葉は目の薬。ちょうど昨日、仕事で健康に関する諺を調べていたときに、いいなあ、と思った諺です。
みずみずしい青葉を見ると、目の疲れを治してくれるというような意味です。
昔から緑は目にいいよとはよく聞いたものですが、視力2.0だった子供時代には「そりゃこんなに緑もあるし、トレパン(学校ジャージ)も緑だし」と思っていました。
大人になって、パソコン仕事などの疲れ目でやや視力は落ちてしまったのですが、、
在宅勤務やオンラインでのやりとりがこの時世に急速に普及しそうな今。時代は進化しても、自然に癒されるのは変わらないでしょう。ずっと画面の前にいる気がする人は、遠く山を眺めるのも大事です。鹿角の新緑も待ち遠しいです。

・・・

ふたこと目。
先日私の青春時代に大ヒットし社会現象になった曲が主題歌のドラマが再放送されていました。15年も前のドラマになってしまったのか・・・(沈黙)

豪華な顔ぶれ、若い〜と懐かしんで見たりしたのですが、
いつの時代も日本の大都会の東京のちょっと懐かしい一昔前の街並み。学校の様子、ドラマの風景。いつだって進化し続け、洗練されていく世の中ですが、なんだかこれを見てホッとしている自分がいたのでした。

年齢的なもの??笑

早く、穏やかな日常になることを祈りながら、こういう今だからこその気づきもまた、ありがたいこの頃です。
 


4月6日(月) 
『最高の教訓は最初の失敗にある /    花粉に自粛要請したいです』

4月になりました。一言目は、我が家に掲げられた
今月のカレンダーにどどんと書かれた言葉です。
県内企業からいただいたカレンダーですから、
同じ言葉を今目にしている人もきっといることでしょう。
失敗は成功の元、なんて言いますが、
失敗から目を背けず向き合えるかだよなあ・・

と見るたびグサグサ来るのでした。
向き合えた先にきっと教訓と成功があるのでしょう。

今月はあと24日もありますから、24日間毎日この言葉が目に入るたび
いろんなことを感じて過ごすことになりそうです。。ヒヤリ


世間は新型コロナウイルス感染症の影響が広がっています。
長引くほど苦しくなる経済状況・・
うつらない、うつさない努力をして、早く終息に向かうよう祈りながら、
なんとか乗り切りたいです。
こんな状況でも容赦のないのがこちらも自然の摂理で舞ってくる花粉。
今年くらい休んでもいいじゃないの、と思いながら、
抑えきれないくしゃみ鼻水がなんとも都合の悪い、この頃です。

皆さんもどうぞご自愛ください。

 


3月30日(月)
 
 『そんなに形にこだわらないの 大切なのは心よ  /  ばっけの天ぷらめ』
 
 先週、金曜ロードショーで魔女の宅急便が放映されました。
 最初の一言は魔女の宅急便から。
 
 子供の頃に何度もなんども見たのですが、
 そういえば見るのは何年ぶりだろう、、と思いながら見ました。
 宮崎駿監督の作品は見るその時々で感じ方がかわり、
 尽きることのない気づきを与えてくれます。
 背景も、登場人物もどこか時代を感じるようで感じさせない構成で
 普遍的な価値や大切なことを教えてくれる宮崎ジブリ
 
 セリフも一つ一つが重みがあって、
 子供の頃には感じなかったその重みと、
 ワンカットワンカットの画面の情報量に

 前半で「すげえ・・100年後も見れる・・・・」
 
と。
 
 1秒1秒に感動し前半でぐったりクタクタになったのでした。
 
 そして後半は燃料切れになって気づいたら寝てしまっていました。(おい)
 
 
 背景から人の表情、空気感の表現力、何から何まで圧倒的。
 こだわりの仕事ぶりを想像するだけで失神しそうです。
 
 前置きが長くなりましたが、今日の言葉は、
 物語の冒頭でキキが修行に旅立つ前にキキのお母さんがキキに言ったセリフです。
 
 一瞬の何気ない一言ですが、ぐさりと刺さりずしりと重みがあります。
 
 世の中、かっこよくておしゃれなもので溢れるようになったけど、
 そこにあるストーリーはなんなのかと疑問に思う場面に出くわすことがあります。
 (かっこよくておしゃれなものを否定しているわけではありません。中身と形がちぐはぐになっている、というようなお話です。)


 中身に向き合って向き合って表現された「形」ではなく、
 「形」にとらわれて中身が行方不明に見えるものもある気がするのです。
 
 ちょうどこの頃そんなことを考えていて、自分を振り返って反省したりもしていて、
 魔女の宅急便を見て、一番このセリフが頭の中にスコーンとはいってきたのでした。
(キキのお母さん、少ししか出ないけど、一言一言が重みがあります。)

 形に取られすぎて中身がなくなってしまわないように、心がけたいです。

 (これは物語とは関係ないセリフから派生したお話です。キキ、、13歳で修行とかすごすぎるヨ。。この冒頭からどんどん成長していきます。)
 
 
 
 暖冬の今年でしたが、鹿角も例に漏れず、すっかり春。
 1ヶ月くらい早い季節感で、早々にばっけ(ふきのとう)の天ぷらをいただきました。
 この季節だけの香り。め!(美味い)
春の恵みは特別な喜びがありますね。
 ありがたや。

 それではまた。

 



3月27日(金)
金曜だけど初回なので・・・次回から月曜です。(頑張れたら)

『1%の知識に99%の実践 どばんかわいい』

私はヨガが好きです。1%の知識に99%の実践と言うのは様々なことで言われると思いますが、ヨガの教えにあります。
ヨガとはただのストレッチではなく、今この瞬間の心身を観察しながら心を落ち着ける練習です。ポーズも、自分をしっかり観察して取らないと、必要な体のパーツに意識を向けられず怪我をすることがあったり。しっかり今この時点に集中することで今の自分の体や心の状態を観察することができます。昨日と今日は違う気づきがあったりします。回を重ねるごとに新しい学びが増えていきます。
なので、一回の練習でできたとは言えないのです。
ちょっと練習です。1分間目を閉じて自分の呼吸に集中してみてください。
・
・
何か感じましたか?
ゆっくりだな、早いな、浅いな、深いな。

呼吸をしないと生きていけないけれど、
日常でそれに気を止める時間はあまりないかもしれません。
集中して「観る」ことで、いつもは見えなかったものが見えてきたりします。
もう一度やってみると一回目とは違う気づきがあったりします。

なんでもそうですが、おそらく、一回で理解できることなんて存在しないかもしれません。
地域を扱っているWEBサイトですが、一つ一つの活動においてもきっとそうでしょう。

理解できた、と言うのは勝手にそう思っただけで、
ちゃんと見て、理解しようとすると、沼は深すぎて、
おそらくこの世の全ては一生かかってもわからないし、
限られた時間と体であれもこれも理解しようとはできないし、

だから一つのことをコツコツ地道に積み上げることが大事になるんだなあ。
とやっとわかってきた最近です。
だから面白いんですね。

もっと素直にこのことを心得てたら今頃もう少しましに生きていたでしょう・・・笑

ともあれ、わかったつもりでちょっとした知識を振りかざすことは要注意、
と心に留めて生きたい・・と思います・・
自分の胸にグサグサきます・・

ちなみにこんなことを書いている私の実践率は1%です。



そうともすれば、一人一人、集中して向いている関心事は千差万別。
だから相手の意図やバックグラウンドを尊重するって大事になってきます。

この一つの言葉にも沼があって、いろんな学びがある、と感じます。


さて、「どばん」は一体どんなものなのか、自分で調べてみてください。


某N○Kのキャラに似ていて可愛く見えるけど機能的で画期的なものです。
ヒントは大湯環状列石にあります。
知るって面白いです。
  
ではではまた今度。     

管理人

閲覧数:109回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ホームページ開設しました!

2020年3月25日 長い間「こんなのがあればいいのにな」と頭の中にあったサイトを作りました。 日々、田舎の閉塞感をなげくようなことをついつい言ってしまったりもするのですが、 この鹿角に住む人たちは本当にパワフルで、日々、様々な活動があちこちで行われています。 表立って見えなくても、地域の人たちで支えあいながら(時々文句を言いながらも)様々なコミュニティ活動が行われている、ということはと

bottom of page